杭ナビでこの程度の傷なら大丈夫かな?はダメです 2025.06.23 湘南通商の営業の愛知です。 先日、点検でお預かりした杭ナビLN-150。 使用時に違和感はなかったと言われたのですが… 本体の真正面付近で水平方向の回転が引っかかるような状況。 あれっ?(;´・ω・) なんか変だなと違和感があるものの確信が持てず。 実際に動作確認して精度の確認をしてみました。 XY(水平位置)の位置精度は問題ない状況でした。 Z(高さ)が機械から近距離になるにつれて 合わなくなり許容値を超えてしまいました。 よくよく見ると自動追尾中に正面付近で一時的に引っかかって動かない。 やっぱりおかしい(;´・ω・) 本体には正面から見て左側に数か所の打痕が このくらいの傷で?と思っている方は気を付けましょう。 さて今回は何が起きたのか? 写真をご覧いただいた通り本体に傷が付くほどの 打痕があるのは衝撃が加わっている事になります。 精密機械の測量機にとって衝撃は一番の大敵です。 自動視準や自動追尾の機能があるモータードライブと 呼ばれる機種は衝撃でモーターやギアが影響を受けてしまいます。 見た目の傷から大したことないし普通に動くから大丈夫だろ? 今回は外観からは判断できない故障の典型的な例です。 モータードライブ機は修理代もそれなりにかかります。 便利で良い機械ですがそれ故にデリケートです。 大事に使用することに越したことはありません。 本体に傷があったらなるべく早めに専門店で見てもらうことをお勧めします。 Tweet 弊社は点検調整に使用する基準機の校正をしております 前の記事 お客様に誘われてドローンの研修受けました 次の記事 湘南通信(ブログ) 2025.10.20 中古販売情報 ガス検知器XA‐4400Ⅱ 2025.10.17 中古ソキアレーザーポインター付きセオドライトあります 2025.10.16 測量機の汚れって意外と掃除するの大変なんです。 2025.10.15 定芯管の細い三脚でも使用できるようにならないかな? 2025.10.14 中古フルライン グリーンレーザー墨出器 マイゾックスG-440SR 湘南通信一覧 本社 〒251-0002 神奈川県藤沢市大鋸1-9-3 TEL: 0466-28-8804 FAX: 0466-28-8854 アクセスマップ JR線・小田急線・江ノ島線「藤沢駅」 より徒歩11分