杭ナビのデモしてきました。 2022.12.26 湘南通商の愛知です。本日は杭ナビのデモに行ってきました。 お客様は以前からお付き合いのあるお得意様ですが 人手が足りず位置出しを一人でやるために杭ナビを使いたい。 使用した事がないので納品時に説明をして欲しいとご希望でした。 現場事務所で図面に載っている座標値を基にSIMAデータを作成して トップレイアウトインストール済みの端末にデータを入力。 次に現場で杭ナビを設置する際に機械点から基準点と杭打ち点の見通しが良いところを選点。 2点後方交会なので基準点に対して90°の位置が誤差が軽減できることも説明。 実際の現場ではなかなか理想通りにはならないです(笑) 基準点2点後方交会して機械点の誤差はX3㎜Y1㎜とまずまずの精度。 次に杭打ち点を選択して杭打ちして操作の間隔を掴んでいただきました。 杭打ちの精度の確認のため基準点の位置出しを行い鋲に対して X3㎜Y1㎜なので精度に問題はない事をご理解いただきました。 最後にお客様が作った新点を杭ナビで観測して座標値を確認。 上記と同様の誤差の範囲内で観測もできる事をご理解いただきました。 もちろん一回の説明で完璧に使いこなせる人はいません。 杭打ち・放射観測と言った機能やデータの入出力の方法の流れを ご理解いただければ後はお客様が使用してコツを掴みやすくなります。 そのお手伝いをさせていただき効率よく作業が出来たと喜んでもらえるように 今後も頑張っていきたいと思います。 Tweet 年末の駆け込み需要でしょうか? 前の記事 良いお年をお迎えください 次の記事 湘南通信(ブログ) 2025.04.3 ソキアの充電器CDC68とCDC77の違いについて 2025.04.2 ハンディスキャナーのデモに行ってきました 2025.04.1 測量用金属鋲ミニパック販売しております 2025.03.31 以前デモしたお客様からのご注文 2025.03.28 トータルステーションの点検調整と一緒にいかがですか? 湘南通信一覧 本社 〒251-0002 神奈川県藤沢市大鋸1-9-3 TEL: 0466-28-8804 FAX: 0466-28-8854 アクセスマップ JR線・小田急線・江ノ島線「藤沢駅」 より徒歩11分